庭のXC小さな生き物たち 
 庭の小さな生き物たちアブの仲間(1)拡張(写真)ページ
動物たちの目次へ前のページへ次のページへ

動物たち アブの仲間(1)ハナアブ
(ハエ目1)
 アブとハエ、ガガンボは学術的にはハエ目に分類されています。
 ハエやアブの仲間の特徴的な事は、他の昆虫が二対四枚の翅を持っているのに、この仲間は
 昆虫なのに、後翅が退化して、その痕跡を残すだけで、翅は一対しか有りません。
 退化した翅の痕跡は、写真を撮って、大きくして見れば゛、確認することができます。
 ハナアブは種類も多く識別も大変ですですが、体の模様がきれいで、それぞれ変わってい
 るので、見るのが楽しい仲間です。菊の花に良く集まりますが、一番好き (蜜が出る) のは、
 実生で咲いた一重咲きの黄色の花の様です。
 ↓10A ナミハナアブ(1)
見る人を悩ませます。シマハナアブと良く似て
いるらしいが、良く見かけるし、胸の辺りが
毛深い様でナミハナアブでしょう。
 ↓10Aa 同 (2)
シマハナアブより少し大きいので、見慣れると
大きさで区別ができます。
ピンクの小菊で蜜を吸うナミハナアブの写真
p1-2(Photo.2005.1.30)
ナミハナアブめすの写真g12(photo.2011.11.13)

 ↓10P シマハナアブ(1)
大きく写ってしまいましたが、上のナミよりは
小さめで、並べば明らかに分かります。
ページ
 ↓10Pa 同 (2)
胸部上面の二本の淡色(灰色)の横じまが目印
です。腹部の模様は個体による変化が多いの
で識別には要注意です。 
◎拡張ページ
シマハナアブめすの写真 シマハナアブおすの写真
g13(photo.2011.11.17) g13(photo.2011.11.20)

 ↓10B オオハナアブ(1)
こんな分かりやすい模様なら、識別が楽で良い
のですが…。
 ↓10Ba 同 (2)
お腹いっぱい食べて、皇帝ダリアの葉で一休み 
です。
◎拡張ページ
黄色の菊の花で蜜を吸うオオハナアブの写真 ダリアの葉で休むオオハナアブの写真
p1-2(photo.2005.11.2) g12(photo.2011.11.14)

 ↓10Q アシブトハナアブ(1)
名前のとおり足が太いのかと思えば、曲がって
はいるが、それほど太いようには見えません。
 ↓10Qa 同 (2)
このメスの個体、あまりきれいとは言い難いの
ですが、アシブトハナアブでしょう。
◎拡張ページ
アシブトハナアブおすの写真 黄色い小菊に止まるアシブトハナアブめすの写真
g14(photo.2011.12.5) g12(photo.2011.11.12)

 ↓10D スイセンハナアブ(1)
:毛が多くて模様も良く見えません。庭にはスイ
センが多く、出てきて当然という環境で、他に
似たアブがいないので、これに決めました。
↓10Da 同 (2)
この時以外、出現していません。
2011、12年はたくさん出ました。
芝の上を這うスイセンハナアブの写真 花壇の柵にとまるスイセンハナアブのの写真
p1-7(photo.2009.4.13)
 ↓10C キゴシハナアブ(1)
小型で胸部背面の3本の縦じまが目印です。
人は腹の下に腰があるのですが、アブは腹の
上部が腰の様です。でも黄色には見えません。
 ↓10Ca 同 (2)
どのハナアブも黄色のキクによくやって来ます。
◎拡張ページ
キゴシハナアブの写真 黄花の菊に止まるキゴシハナアブの写真
g3(photo.2010.11.11) g1(photo.2009.11.6)

 10R ホシメハナアブ(1)
複眼を除く体中ツヤがある黒色で、腹部に少し
淡色の横じまがかすかに見えるだけです。
複眼は前種に似て、チョコレート色の地に黄色
の汚れが散在しています。
 ↓10Ra 同 (2)
前種とは近縁(同属)の様で体形がそっくり
です。
◎拡張ページ
黄花の菊に止まるホシメハナアブの写真 フウセントウワタの葉にとまるホシメハナアブの写真
g13(photo.2011.11.22)
 ↓10E なみほしひらたあぶ(1)
似た種類が幾つかいてカタカナにできません。
調べた結果、ふたほしから訂正しました。
 ↓10Ea 同 (2)
これだと言う決め手がなくて、ヒラタアブの
同定は難解です。 
◎拡ページ
菊の葉に止まる、なみほしヒラタアブの写真 菊の葉に止まる、なみほしヒラタアブの二枚目の写真
g3(photo.2010.11.28)  g14(photo.2011.11.29) g14(photo.2011.11.29)

 10T ふたほしひらたあぶ(1)
星がムツ星に見えるのが気になりますが、星の
形がふたほしらしくて、これにしました。
 ↓10Ta 同 (2)
フタホシヒラタアブと思われるアブの写真 フタホシヒラタアブと思われるアブの二枚目の写真
g14(photo.2011.11.30)
 ↓10W フタスジヒラタアブ(1)
この庭での初認です。この写真1枚だけしかあり
ません。皇帝ダリアの支柱の直径は19mm。
識別困難なヒラタアブの中で、これだけはっきり
分かるとホッとします。
 ↓10Wa 同 (2)
三年ぶりの遭遇は、菊の花も咲きそろった、
秋たけなわの時期でした。この花が気に
入った様で夢中で蜜を求めていました。
◎拡張ページ
フタスジヒラタアブの写真1 フタスジヒラタアブの写真2
g15(photo.2011.12.12) g49(photo.2014.10.28)

 ↓11I コマバムツホシヒラタアブ(1)
何時も普通に見られる種類ではありません。
ヒラタアブでは大きい方で、出現する時期も、
他のアブが少ない頃なので、飛んでいても
よく目につきます。
 ↓11Ia 同 (2)
普通の菊はもう枯れ花です。
◎拡張ページ
コマバムツホシヒラタアブの写真1 コマバムツホシヒラタアブの写真2
g14(photo.2011.12.4) g15(photo.2011.12.12)

 10J クロヒラタアブ(1)
名前の前にニッポンが付くクロヒラタアブもいる
らしいが、外見だけでは識別不能らしい。
そちらは学者に任せて、素人は捕まえたり、
殺したりしないから、この名前で十分でしょう。
 ↓10Ja 同 (2)
菊の花の周りを飛びまわっていますが、花には
あまりとまりません。何を探しているのでしょう。
◎拡張ページ
クロヒラタアブの写真 タカサゴユリの葉にとまるクロヒラタアブの写真
g12(photo.2011.11.7) g13(photo.2011.11.22)

 10F ホソヒラタアブ(1)
このアブは模様にくつかの変異が見られます。
特に変異の大きいのは主に、腹部の縞模様で
いくつかのタイプがあって、場所など無関係で
↓10Fa 同 (2)
いろいろ出てきますが、どの模様が多く
出るのか、明確に言えません。
◎拡張ページ
白菊のホソヒラタアブの写真 黄花のホソヒラタアブの写真
p1-1(photo.2003.11.7) g12(photo.2011.11.12)
 ↓10Fb  ホソヒラタアブ(3)
いくつかの模様がみられますが、よく見られる
ので、慣れてくると一見して分かります
 ↓10Fc 同 (4)
ホソヒラタアブの写真 菊の葉の上のホソヒラタアブの写真
g14(photo.2011.11.29)  g13(photo.2011.11.22)

 10S オオヒメヒラタアブ(1)
腹部末端の模様が印象的で、とても可愛い
感じの小さなアブです。
◎拡張ページ
 菊の葉の上のオオヒメヒラタアブの写真g14(photo.2011.12.5)

  10U キタヒメヒラタアブ(1)  ↓10Ua 同 (2)
次種のホソヒメヒラタヒラタアブとは、この方が幾分大きいだけで、配色は同じらしい。意識
して見ていないだけで、ホソヒメも来ていると思います。
トピックスにも載せましたが、その小さなアブを探してみました。
分岐点は体長8mm以下がホソヒメヒラタアブだと言われている様です。
: 研究者によりますと、各種のサイトでこの名前で呼ばれているアブの多くは、「ミナミヒメ
   ヒラタアブの間違えである」との指摘がありますが、写真では同定不能の様です。
   又、標準和名がどうなっているのかも、明確に分かりません。
   素人には、対処の方法がありませんので当面このままとします。
↓10Ua 同 (2)
キタヒメヒラタアブ オスの写真 キタヒメヒラタアブ メスの写真
g4(photo.2011.6.9)    g11(photo.2011.11.16)

 11A ホソヒメヒラタアブ(1)♂型
このハチは小さいだけで、普通に見られます。
前種の欄で認識してないと書いてますが、前種
と同じ様に見えるが、小さなアブも見かけます。
そこで、その小さなヒラタアプの大きさが分かる
写真を作ってみました。(拡張ベージで)
 11Aa  同 (2)♀型
前種と似ていると言うより、ほぼ同じ模様の
はずです。違いは大きさで、通常の写真では
識別不能とされています。
このサイズならホソヒメで良いと思います。
◎トピックス(拡張)
ホソヒメヒラタアプおすの拡大写真 ホソヒメヒラタアブめすの拡大写真
g23(photo.2012.11.9)

 ↓11G スズキナガハナアブ(1)
アブとハチは、もともと似ているのに、こんな
色の虫を初めて見れば、誰でもハチと思い
ます。
 ↓11Ga 同 (2)
ツルボの花に食事に来たのに、花が小さす
ぎて上手く吸蜜できません
◎拡張ページ
 
g45(photo.2014.9.18)
 ↓11F シロスジベッコウハナアブ(1)
9月末の夜、夜も大分更けた頃、玄関先で
見つけました。初めて見るアブで、胸部背面の
毛が目だって、同定に迷いましたがこれに
なりました。
 ↓11Fa 同 (2)
こんな夜ではなく、明るい昼間に出て来て
欲しいものです。
◎拡張ページ
シロスジべッコアハナアブの写真1 シロスジべッコアハナアブの写真2g47(photo.2014.9.28)

前のページへ 次のページへ