庭の小さな生き物たち
庭の小さな生き物たち
←
カメムシ目の仲間(2)
→
拡張(写真)ページ
動物たち
カメムシ目(2)
(カメムシ目)
ここに掲載した虫は、分類上カメムシ目になるのですが、さらに亜目に分類されています。
カメムシのイメージとは大分違うので、その他の昆虫として別グループに掲載していたの
ですが、やはり不自然なので、カメムシ目の中へ移動しまのました。
この辺りの住宅街のセミも少なくなってきました。木が少なくなってきた事と、土を
嫌ってか庭をコンクリートで固めるお宅が増えている事も減少の一因でしょう。
夏、一番に鳴きはじめたニーニーゼミが聞こえなくなり、ミンミンゼミも少なく
なりました。この辺りでミンミンゼミが鳴くと 「珍しい」 と言う時代が遠からず
やってくる様に感じます。
(2009年記)
(2021. 9) 今年はミンミンゼミの声を聴きませんでした。
↓
18A
アブラゼミ (1)
アブラゼミが木に止まって静かにしている時は
大方食事中です。前足の下に細い線が見え
ますが、これはせみの口で、管状になっていて
これを木に差し込んで樹液を吸います
↓18Aa
同 (2)
木の幹ばかりでなく、葉っぱ、電柱、建物の壁
など、何処でも止まって鳴いています。
p1-7(photo.2007.8.8)
p1-7(photo.2007.8.7
↓18Ab
アブラゼミの交尾行動
鳴きながら、にじり寄った右が♂です。
p1-8(photo.2008.8.10)
↓
18B
ミンミンゼミ(1)
ミンミンゼミは近づくと直ぐ逃げるので長焦点
レンズで撮りました。
↓18Ba
同 (2)
侘しく悲しい
ミンミンゼミ
アブラゼミが樹液を吸っていて、傍にミンミン
ゼミがいます。でもこの写真は、ただそれだけ
ではなく、とても侘しい写真です。
拡大で見て下さい。
◎拡張ページ
g4x5(photo.2014.8.4)
g4x1(photo.2010.8.7)
↓
18C
クマゼミ (1)
このセミがこんな小さな庭の、小さな木に来る
事はないと思っていたのに、13年夏に突然、
庭で シャンシャン鳴き出しました。
↓18Ca
同 (2)
後年、何回かここへやってきました。
でも、このセミは、やはり公園や神社の
大木で鳴くのが似合います。
◎拡張ページ
g4x5(photo.2013.8.7)
↓
18F
ミミズク (1)
この虫も怪虫と言えるでしょう。背中にミヤマ
クワガタの頭部の様な瘤をつけて、プランター
の縁を早足で歩き、飛びたいのか羽を震わ
せていますが飛びたてません。
↓18Fa
同 (2)
カメラが気になってか、座り込んでしまい
ました。それにしても何でこんな重そうな物を
着けているのでしょう。この庭での初認です。
2013年に幼虫が現れました。拡張ページで。
◎拡張ページ
p1-9(photo.2009.7.11 )
↓
18H
アオバハゴロモ
脅かすと直ぐに跳びはねて、数メートル飛び
ます。
白い粉をまとった幼虫も、直ぐに跳び
jますが跳ねるだけで飛べません。
↓18Ha
アオバハゴロモ 幼虫
幼虫は白い粉をまとって、6〜7匹集まって生活
しています。恐らく植物の汁が食料でしょう。
この木はボケですが、木の種類は選ばない
様です。
1(photo.2009.8.1)
g3(photo.2010.7.9)
カット
p1(photo.2008.11.13 )
↑ CT11 リンドウ
静岡県から移植