庭のXC小さな生き物たち 
 庭の小さな生き物たちアブの仲間(2)拡張(写真)ページ
動物たちの目次へ前のページへ次のページへ
動物たち アブの仲間(2)ムシヒキアブ他
ハエ目(2)
  これまでのハナアブは、花と一緒に見ていても楽しい仲間ですが、ここのムシヒキアブは虫を
  捕らえて食べます。食べると言っても、体液を吸うだけで体を食べるわけではありません。
  いずれにしても、楽しく見られる仲間ではありません。
 ↓10G シオヤアブ(1)
写真は少し見にくいのですが、オスは腹部の
先端に白い毛があって、和名は、これを塩と
見たてて付けられた名前の様です。
 ↓10Ga 同 (2)
少し大きく写っていますが、実際はオスと
あまり変わりません。メスは腹部先端の白い
毛がありません。
シオヤアブおすの写真 シオヤアブめすの写真 
g3(photo.2010.7.15) p1-9(photo.2009..5)

 ↓10O シロズヒメムシヒキ(1)
伏せた青い鉢皿の上で標本にされた様に、
おとなしくしています。でも獲物が近くへ
じっと待ってるのです。
 ↓10Oa 同 (2)
散水したばかりの(クジャク?)サボテンの
葉の上です。
◎拡張ページ
シロズヒメムシヒキのメスの写真 
g4(photo.2011.7.23) g11(photo.2011.9.5)

 ↓10L アオメアブ
この写真一枚を撮るだけの短い滞在でした。
一見シオヤアブとは違うなと思いました。腹部
上面に黒い縞が見えず、それほど毛深く
ありませんでした。
◎拡張ページ
アオメアブの写真
g8(photo.2011.7.23)

 ↓10V トラフムシヒキ(1)
これも何気なく見ていると、シオヤアブのメスと
思い、見過ごしそうです。ハチの仲間を捕らえ
ました。"生きる"へ入れたい写真ですが…。
 ↓10Va 同 (2)
オスは腹部の先端(交尾器)が、捻じれている
様に見えます。(ねじれてはいない)
◎拡張ページ
蜂を捕らえたトラフムシヒキオスの写真 
g19(photo.2012.6.28) g19(photo.2012.7.2)
 ↓10Vb トラフムシヒキ(3)
メスの腹部は細い産卵管が突き出ています。
 ↓10Vc トラフムシヒキ(4)
ナットの幅が約10mmです。
トラフムシヒキ、めすの写真
g19(photo.2012.7.9)
トラフムシヒキ、めすの写真2
g19(photo.2012.7.12)

 ↓11B マガリケムシヒキ(1)
朝早い遭遇で、マガリケかなと思って撮った
このピンボケ1枚を残して飛び去りました。
メスは以前にも一度見ているのですが、写真は
ありませんので貴重な写真になりました。
 ↓11Ba 同 (2)
翌朝、同じ場所に、オスがあらわれました。
そんなに多くもない同じ種が、翌朝同じ場所に
現れるとは、偶然と言うよりこの近辺で羽化
したと考えた方が良さそうです。
◎拡張ページ
マガリケムシヒキのメスと思われる虫の写真 マガリケムシヒキのオスの写真
g27(photo.2013.4.28)
 11C あめいろほそむしひき
今一の写真ですが、ハラボソツリアブの仲間と
思って掲載したのですが、ムシヒキアブの
仲間と判明しました。
ハラボソにしては、ニトベさんもスズキさんも
合わないし、キムネにしても説明と合わず 
 ↓11Ca  同 (2)
どうしたものかと思案中でした。
なお、ひらがなにした訳は拡張ページに記載
しました。多くはありませんが、たまに見かけ
ても低い位置を飛び回り、なかなかカメラに
収まりません。
◎拡張ページ
アメイロホソムシヒキの写真1 アメイロホソムシヒキの写真2
g8(photo.2011.7.23) g43-2(photo.2014.7.20)

 11E ほそむしひき
ここでの初認なのですが、何と玄関に侵入した
ものです。これもひらがなですが、その訳は
前種同様拡張ページに記載しました。
 ↓11Ea  同 (2)
出掛け前に、大急ぎで10数枚撮ったのですが、
良い写真がありません。背景はガラスで明るい
のに写真では黒く写り、暗い写真ばかりです。
◎拡張ページ
ホソムシヒキの写真1 ホソムシヒキの写真2
g45(photo.2014.9.5)
 ↓10M マエグロツリアブ
アオメアブ同様、たった一枚の写真しか撮れま
せんでした。マエグロとは翅の前半分が黒い事
による命名でしょう。葉はプランターで育って
いるコナラの葉です。
◎拡張ページ
コナラの葉にとまるマエグロツリアブの写真
g8(photo.2011.7.23)

 ↓10H コウヤツリアブ(1)
翅の前半分が黒いおしゃれな装いですが、あまり
目立ちません。この庭で初めて遭遇した時の写真
です。
 ↓10Ha 同 (2)
もう少し見栄えの良い、花や木の葉で休めば
良い写真になるのに…。これは冬場のミカン
用の給餌台です。
◎拡張ページ
コウヤツリアブの一枚目の写真 コウヤツリアブの二枚目の写真
p1-9(photo.2009.7.7) g6(photo.2011.7.8)

 ↓10I クロバネツリアブ(1) 
昼間なかなか写真を撮らせてくなかったから、
寝込み時を狙って撮らせてもらいました。
花はダリアの蕾です。時間は19時。
 ↓10Ia 同 (2)
今年(2011)は何回か現れて、昼間の写真も撮れ
ました。葉はやまいもの一種です。 
◎拡張ページ
クロバネツリアブの写真 やまいもの葉にとまる、クロバネツリアブの主審
g3(photo.2010.7.12) g5(photo.2011.7.2)

 ↓11D スキバツリアブ(1)
当初、クロヒラタアブかと思って撮ったもの
でした。
 ↓11Da 同 (2)
web上に出てくるアブは黄茶色の毛が多い
のですが、ここでの写真は白っぽく写ってます。
◎拡張ページ
スキバツリアブの写真 
g34(photo.2013.9.17) g42(photo.2014.7.8)

 ↓11J ビロウドツリアブ(1)
せっかくこんな庭を訪れてくれたのに、飛び
回るばかりで良い写真を撮らせてくれません
でした。花はセイヨウサクラソウです。
 ↓11Ja 同 (2)
前に突き出たのは口吻、後ろは後肢だと思い
ます。こんな格好で長時間飛び続けていました。
◎拡張ページ
ビロードツリアブの写真1 ビロードツリアブの写真2
g60(photo.2016.4.6)
 ↓10k アメリカミズアブ
生まれたところは、あまりきれいな場所では
ないかも知れません。
 ↓10ka アメリカミズアブの交尾
足が白っぽいのが目立ちます。
アメリカミズアブの写真 アメリカミズアブの交尾の写真
g3(photo.2010.7.16) g3(photo.2010.6.29)

 ↓11H コウカアブ(1)
コウカとはトイレすなわち便所の事らしい。
便所と言っても、水洗トイレになって、臭いも
しなくなりました。でも塵は箱に入れても臭う
のでしょう。塵箱の周りを飛び回っています。
 ↓11Ha 同 (2)
そんな風に呼ばれなければ、この姿は極普通の
アブです。虫もこの名前は嫌でしょう。
◎拡張ページ
コウカアブの写真1 
g44(photo.2014.8.25)
前のページへ 次のページへ