庭の小さな生き物たち 
 庭の小さな生き物たち 鳥類(3)拡張(写真)ページ
動物たちの目次へ前のページへ次のページへ
動物たち 鳥類 (3) (スズメ目3)
50F ウグイス(1)
(スズメ目ヒタキ科)
市街地では冬から、春の囀り始める頃までが見られる時期です。この辺りでも初囀の頃の
ホーホケキョは聞くことがありましたが、やはり最近はあまり聞かれません。
ウグイスの一番の好物は熟し柿で、他にも甘い物が大好きです。甘いミカンもヒヨドリや
メジロのいない時に食べに来ます。写真の腹部の腹のオレンジ色はミカンの反射です。
ミカンを食べに来たウグイスの写真
g4x(photo.2008.1.26)
 ↓50Fa ウグイス(2)
何時も1羽で行動しているウグイスが、鉢合わせ
しました。でも互いに見守るだけでした。
 ↓50Fb 同 (3)
ヒヨドリの食べ散らかした、ミカンを見つけた
ウグイスです。落とさない様に嘴を上に向けて
上手に食べました。僅かな雪でも小鳥にとって  
は大変です。
餌台ではちあわせした2羽のウグイスの写真 積雪の日のウグイスの写真
g4x(photo2008.1.26) g4x(photo.2008.2.4)

 ↓50Q せんだいむしくい(1)
(スズメ目ヒタキ科)
    ムシクイといわれる小鳥の仲間は、日本では夏鳥として山中で子育てをしています。
  そして.春、秋の渡りの季節に市街地も通過してゆきます。ただ、この頃は声もださず、
  長居はせず、繁みの中を移動しているだけで、見つけるのはかなり難しいと言えます。
  見つけても、良く観察できたり写真が撮れる機会は多くはありません。この時はかなり)
  長時間(15分程度か留まり、リラックスしていた様で、何とか写真になりました。
センダイムシクイと思われる鳥の写真1、拡大
g4x2(photo.2012.10.4)
 ↓50Qa せんだいむしくい(2)
センダイムシクイだと思うのですが、決め手
が見つかりません。そう言えば、野山でも声は
たくさん聞こえても、姿はなかなか見られま
せん。
 ↓50Qb 同 (3)
植え込みの中をこまめに動きまわって、餌の
虫等を探し回ります。写真に収めるのはかなり
難しい。
センダイムシクイの写真2 センダイムシクイの写真3
g4x2(photo.2012.10.4)

 ↓50S キビタキ♂
  こんな綺麗な小鳥が庭へ顔を出してくれるなんて、嬉しいことです。南から渡ってきて、
  まだ渡りの途中です。これから関東周辺の山地迄行って、相手を見つけ、子育てを
  します。、
  この台は冬場にヒヨドリ、メジロなどの餌となる、ミカンの給餌台です(フィーダー)。
◎拡張ページ
キビタキおすの写真
g4x7(photo.2016.5.2)

50G シジュウカラ
(スズメ目シジュウカラ科)
シジュウカラも好みの餌を置けばフィーダーを訪れます。好みは脂肪分の多いもの。
ここではヒマワリの種をおいています。(2)の写真の様に足でおさえて皮をむきますが
皮の硬い種ですと食べるまでが大仕事です。そのせいか、給餌台では決して食べま
せん。皮に傷をつけておくと楽に食べられる様です。食べるのも足で押さえて少し
づつ食べます。
 ↓50G シジュウカラ (1) ♂
顎鬚(あごひげ)と言うかネクタイと言うか、
ここの黒帯が、がっちりと広いとオスです。
 ↓50Ga 同 (2) ♂
給餌台の傍らの芝切りの上でヒマワリの
種を食べています。
◎拡張ぺージ
シジュウカラおすの写真 ヒマワリの実を食べるシジュウカラおすの写真
g4x1(photo.2008.1.9) g4x1(photo.2008.2.4)
 ↓50Gb シジュウカラ (3) 子供(幼鳥)
巣立ちした雛を連れた一家が訪れました。
若鳥と言うには少し早い感じ。未だ親と一緒に
行動しながら、独り立ちの訓練中です。
こちらはお嬢さんと言う感じですね。 
 ↓50Gc 同 (4) 子供(幼鳥)
この頃は見る物がみんな珍しい様で、近くに
いても、興味深げにこちらを見ています。
こちらは息子さんかな ?。
巣立ちしたシジュウカラの子供の写真 きれいな目をしたシジュウカラの子供の写真
g4x2(photo2010.5.22)
前のページへ 次のページへ