庭の小さな生き物たち
庭の小さな生き物たち
←
鳥類(1)
→
拡張(写真)ページ
動物たち
鳥類 (1)
(コウノトリ目、ハト目、スズメ目(1))
鳥たちの写真は簡単には撮れません。従ってフィーダーの写真が
主体になってしまいます。
でもフィーダーに餌を置くのは、冬季の本当に餌がなくなる頃だけ。
そして与え過ぎない様にしたいものです。
↓
50A
アオサギ
(コウノトリ目サギ科)
庭にサギが来るのは、小さな池の金魚を食べるのが目的で、嬉しい
事ではありません。このサギは今年巣立った若鳥で、初めての冬を迎え、
餌が見つからず、空腹だったのでしょう。
とは言え、
こんな光景
をみると、とても歓迎はできません。
◎拡張ページ
g4x6(photo.2015.1.24)
↓51A
トビ
(1)
上空を飛ぶトビの写真です。
拡張ページの写真で書きましたが、滑翔する
トビの特徴が良く分かります。
↓51A
a
同 (2)
隣家のテレビアンテナに来て鳴いていた
トビです。
◎拡張ページ
g4x2(photo.2011.2.22)
g4x14(photo.2021.1.15)
↓50R
キジバト
(ハト目ハト科)
キジバトの好物はトウモロコシ、大豆。スズメらはトウモロコシを
食べられないから残します。キジバトは後からやって来て、きれいに
食べつくします。
g4x(photo.2008.1.30)
↓
50T
コゲラ
(1)
2017年、十数年ぶりに庭でコゲラに遭遇しました。
この冬2回来たのですが、最初は眺めただけ。次に
何とかコゲラとわかる程度の写真が撮れました。
◎拡張ページ
g4x8((photo.2017.2.14)
↓
50U
ツバメ
(スズメ目ツバメ科)
ツバメなんか簡単に撮れると思っていたのに、庭で撮るのはそんなに
簡単ではありませんでした。それも何とか撮れたのは雛だけでした。
空の青さは素敵な群青色です。
◎拡張
ページ
g4x8((photo.2017.6.2)
↓
50V
ハクセキレイ
(1)
はす向かいの広い庭のお宅が取り壊され、広い空き地になりました。
直ぐにハクセキレイがやってきたので、庭から望遠で撮って見ました。
もう伸ばすのも限界を超えています。
そして、この空き地は四つに分割されて、もう4軒の家が建ちました。
◎拡張
ページ
g4x8((photo.2017.6.3)
↓
50N
ビンズイ
(スズメ目セキレイ科)
あちらこちらに松林がある頃は、冬季、この辺りでも普通に見られました。
でも松林も減って、それと共に最近では珍しい存在になっています。
冬の間、山から下りて来て平地で冬を越します。この写真は前の道路です。
g4x(photo.2010.1.6)
↓
50B
ヒヨドリ(1)
(スズメ目ヒヨドリ科)
片方のミカンは皮だけで、中は冷凍のピラカンサの実です。ミカンを食べ
ないツグミ用の冷凍食品なのに、ヒヨドリが全部食べてしまいます。
ミカンの方がおいしいと思いますが…。
g4x(photo.2008.2.8)
↓ミカンジュースを作るヒヨドリ
ジュースを作るヒヨドリがいます。
このミカンは上とは別で、輪切りにしたばかりの、みずみずしいミカンです。
先ず輪切りのミカンを突っついて少し食べた後、皮ごと嘴で挟んで汁を絞り
出します。絞りたてのジュースはさぞ美味いでしょう。
↓50Ba
ヒヨドリ(2)
↓50Bb
同 (3)
g4x(photo.2008.1.24)
↓
50N
ビンズイ
(スズメ目セキレイ科)
あちらこちらに松林がある頃は、冬季、この辺りでも普通に見られました。
でも松林も減って、それと共に最近では珍しい存在になっています。
冬の間、山から下りて来て平地で冬を越します。この写真は前の道路です。
g4x(photo.2010.1.6)
↓
50C
モズ
(スズメ目モズ科)
モズも最近は、姿を見せません。以前は姿を見なくても、ボケの棘に
オンブバッタやミミズが刺してあり(ハヤニエ)、来ていることが
分かったのですが、この写真の頃を境に、それも見られなくなりました。
◎拡張ページ
g4x(photo.2008.1.17)