庭の小さな生き物たち 
 庭の小さな生き物たちコウチュウの仲間 (3) 拡張写真ページ
拡張写真のページ
スナゴミムシダマ(05Kex)
(コウチュウ目 -ゴミムシダマシ科)
当初コメツキムシの不明種として掲載しましたが、本種と判明し、修正しました。

  その後、2013.5.9 埼玉県では今年初めての真夏日になったという暖かな日でした。
  たまったツバキの落ち葉を片付けたら、その下から一匹だけ出てきました。この日は
  かなり早く歩き回り、葉陰などに潜りこもうとします。
  さらに、翌日(10日)、今度は剪定して、乾燥中のツバキの葉の下で1匹、さらに地上に   
  置いた鉢皿の下で1匹見つけました。裏返しにしても、米搗きはやりません。
  動作が、コメツキムシというより、ゴミムシの様に見えるので、ゴミムシで調べたら、
  出てきました。分類ではゴミムシダマシ科になります。似た種類で、胸部の幅が幾分
  狭いヒメスナ…、カクスナ…、という虫もいるそうです。
  この種は6、7月頃探せば、かなりいるのかも知れません。
g18(photo.2012.6.25)
↓05Kb
  芝の通路部分の地肌が出た場所で、散ったヤナギハナガサの花の間を、ゴソゴソ歩き
  まわっていました。
スナゴミムシダマシの拡大写真1
↓05Kl
こんな体で、米搗き(こめつき)ができるのでしょうか ?。→ できなくて当たり前でした。
スナゴミムシダマシの拡大写真2
↓05Kal
  拡大すると触覚は数珠のような形に見えます。さらに頭部の複眼の前部も鰓(えら)が
  張っている様です。
スナゴミムシダマシの拡大写真3
         
g18(photo.2012.7.4)
直ぐに分かると思った種名が分からないので後日撮った、スケール用の写真です。
↓05K1 上の花のサイズ。 (7.4) ↓05K2上の写真の虫の居た場所。 (7.4)
スナゴミムシダマシの大きさ測定用花の写真 スナゴミムシダマシのいた場所り写真
       
g28(photo.2013.5.9)
↓05Kcl
カメラを嫌って逃げ回っていましたが、ここへ潜り込んで落ち着いた様です。ツバキの枯葉です。
スナゴミムシダマシの拡大写真4
            
g28(photo.2013.5.10) )
↓05Kcl
スナゴミムシダマシの拡大写真5
↓04K ↓04K
裏返したら起き上がれません。 スケールをいれてみました。
スナゴミムシダマシの裏面の写真 スナゴミムシダマシの大きさ測定用写真