庭の小さな生き物たち
庭の小さな生き物たち
←
コウチュウの仲間 (2)
←
拡張写真ページ
キイロテントウ
(05Iex)
(
コウチュウ目 -テントウムシ 科)
夕方の写真で、良い写真ではありませんが、この庭に再度現れる事はないと
思われるので、ここで掲載する事にしました。
※ 13年11月16日再度遭遇しましたが、高い木の葉にとまって見失い、
写真は撮れませんでした。
※ 2014年、何匹かいるので、良く見たら幼虫まで見つかり、この庭で繁殖
していることが分かりました。
g21(photo.2012.9.19
)
↓05Ial
フウセントウワタの頂上です。ここは居心地が良さそうですが、良く目立ちます。
↓05Il
カメラが気に入らないのでしょう、飛び去ろうとしています。
g46 (photo.2014.9.22)
↓05Ibl
小さくてよく見えないのですが、写真で見ると胸部には透明の鎧(よろい)を着けている様です。
↓05Icl
鞘翅の表面も同様の物質でコーティングしてある様にも見えます。何となくぼやけて
いるのはそのためか。頭部や足がぼけているのは、安物カメラのせいでしょう。
↓05Idl
葉上に白く見えるのは、細菌(うどんこ病 ?)で、この虫親子の食料です。来年もこれが
発生しなければ、このテントウは現れないでしょう。
↓05Iel
ダリアの頂上の葉の裏側で交尾中でした。
↓05Ifl 幼虫
この幼虫がキイロテントウの幼虫だと言う確証はありません。ただ、色も黄色っぽいし、
同じダリヤの葉で、仲良く、同じものを食べている事から、ほぼ確実だと思っています。
↓05If
↓05Ig
スケールが見にくいのですが、一目盛1mmです。幼虫は何齢か分かりませんので、
意味はありません。