旧跡探訪
(旧六)  菩薩 (一) (地蔵)  台座部分の拡大写真

     
上の台座の正面 上の台座の右側面
神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の台座の正面写真d'dy
(j1a)
台座の正面は道標になっています。
右から 右子権現 ?  北一之宮道  
左(エはヒ)南湖( ?村)と書かれているようです。
最後ははっきりしませんが、村の様です。
子権現とは茅ケ崎市萩園の常顕寺の子(ね)ノ権現
の事でしょう。一之宮は高座郡寒川町、南湖は茅ケ崎
市の南湖(なんご)を指しています。
神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の台座の右側面写真
(j1b)
年号が刻まれていて
文久二戌年十一月二十一日再建となっています。
上の台座の左側面 下の台座の右側面
神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の台座の左側面写真
(j1c)
 相高座郡西久保村
      念佛講中  
相(きょう)とは相模の国のことです
下の台座    

神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の下部台座の右側面写真(j1d)
下の台座の右の側面には苗字のない人達の名前が
見られます。
この右側面は、この季節アジサイが茂ってよく見えません。
)神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の全体写真
神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の下部台座の正面写真
下の台座の正面には苗字の付いた名前が刻まれています。
村の有力者の人達でしょうか。
右から
 
鈴木?兵衛

山口天四郎

?田 新八   

???兵衛 

????衛
     明朝体は?です。(天四郎さんの天)


              (j1e)
     
神奈川県茅ヶ崎市の地蔵菩薩1の下部台座の左側面写真  
下の台座の左側面にも苗字のない人達の名前が
見られます。
右から
 
 ?

忠右エ門

寅  吉

幸右エ門

幸  七

利 兵 衛

余  八

     明朝体は?です。(利兵衛さんの利)

  
            (j1f)
   お読みになれるでしょうか?。これらの写真では完全には読みきれないと思います。名前他は原画の
   拡大写真から読み取ったものです。    
    文久二年に再建したと書いて有りますが、文久ニ年は1862年で、それより8年前の1854年(安政元年)に
   安政東海地震、翌年には安政江戸地震がありました。恐らくお地蔵さんは台座から転げ落ちてしまった
   のでしょう。安政年間はそれ以外にもいろいろ災害の多い時代で、修復まで手が回らなかったに違いあり
   ません。台座のひび割れや、お体の手当ての跡は関東大震災の時の傷みでしょうか。